館員の見た東ティモール

「Diak ka Lae?(お元気ですか)」

 

※「Diak ka Lae?(ディアッカラエ)」は東ティモールの公用語であるテトゥン語で「お元気ですか?」を意味します。

※「館員の見た東ティモール」は「私の見た東ティモール」に統合されました。

 

「ラブ☆ニッポン」(平成23年9月23日)

 

「芸術を通じた人材育成:若手アーティストの活動に触れて」(平成23年8月29日)

 

「開発へと進む東ティモール」(平成23年8月16日)

 

「マウン・ボートと素敵な人々」(平成23年7月20日)

 

「対空戦闘用~意」(平成23年6月28日)

 

「高遠中学校での東ティモールについての講演」(平成23年5月23日)(「広報文化」リンク)

 

「私のルームメイト」(平成23年4月20日)

 

「東ティモール人に日本語を教えてみて」(平成23年4月8日)

 

「秘境マロボ温泉」(平成23年2月22日)

 

「素敵な東ティモール」(平成23年1月10日)

 

「夏の終わりに」(平成23年1月6日)

 

「ディリ空港の滑走路」(平成22年11月26日)

 

「オエクシ県での勘太郎語学センター開校式に出席して」(平成22年10月28日)

 

「東ティモール漫遊記」(平成22年10月4日)

 

「東ティモール渡航の準備-持ち物編-」(平成22年9月29日)

 

「東ティモール最後の旅行(ラメラウ山へ)」(平成22年9月16日)

 

「ティモールのユートピア」(平成22年5月25日)

 

「離任にあたっての思い出」(平成22年4月23日)

 

「アイナロ県での警察権限委譲式に参加して」(平成22年4月22日)

 

「バザルテテ訪問」(平成22年3月11日)

 

「脱力感と粘り強さが同居する東ティモール」(平成22年2月8日)

 

「車を運転して」(平成21年12月16日)

 

「素人カメラマンが歩く東ティモール」(平成21年12月11日)

 

「裸足の夢-東ティモール初の映画撮影-」(平成21年12月10日)

 

「東ティモールから日本へ愛を込めて」(平成21年12月10日)

 

「いくつかの貴重な経験」(平成21年10月19日)

 

「東ティモールの子供たち」(平成21年9月25日)

 

「楽園のおいしい事情 東ティモール・ディリ」(平成21年8月19日)

 

「ショッピングモール」(平成21年8月18日)

 

「イカット」ではなく「タイス」と呼んでね ―東ティモールの伝統的織物―(平成21年8月4日)

 

「着任以来目にして、感じたこと」(平成21年7月24日)

 

「東ティモール」ってどこ?(平成21年7月14日)

 

「東ティモールの国づくり 国づくり協力班とはなんだ?」(平成21年6月23日)

 

「ロロサエの街 ロスパロス」(平成21年6月17日)

 

「南の小さな島での体験、ぐるん」 (平成21年5月27日)

 

「東ティモールの国作り(創り)とは?」 (平成21年5月15日)

 

「ディリの交通事情」 (平成21年4月23日)

 

「東ティモールにおける政務的生活」 (平成21年4月3日) 

 

「お向かいの島」 (平成21年3月17日)

 

「海辺のカフェか」 (平成21年3月17日)

 

「東ティモールで感じたこと」 (平成21年2月18日)

 

「ダイビング天国・東ティモール」 (平成21年1月30日)

 

「手つかずの無人島 ジャコ島へ」 (平成21年1月23日) 

 

 

(c) Embassy of Japan in Timor-Leste  Avenida de Portugal, Pantai Kelapa, Dili, Timor-Leste (P.O. Box 175) Tel: +670-3323131 Fax: +670-3323130