領事関係情報

医務官からのお知らせ

 

2010年2月・3月

東ティモール医療に関する現地テトゥン語新聞報道抄訳

 

 

2010年3月11日
「東ティモールでは46%が栄養失調」(DN紙)

 

2010年3月8日
「79人が喫煙で死亡」(TP紙)

 

2010年3月4日
「ギド・バラダレス国立病院HNGVの看護師たちが夜勤中の仮眠禁止に反対を訴え」(STL紙)

 

2010年3月3日
「患者数は増加、ベッド数は不十分」(TP紙)
「アメリカ海軍の医師がマリアナ病院を視察」(STL紙)

 

2010年3月2日
「676家庭が県環境保健局から予防措置をうける」(TP紙)

 

2010年3月1日
「スアイ病院では結核とマラリアが多い」(TP紙)

 

2010年2月26日
「スアイ病院では検査部門が停電のために業務停止」(TP紙)

 

2010年2月25日
「ディリ国立病院HNGVの救急外来は患者でいっぱい」(STL紙)

 

2010年2月23日

「バウカウ病院で患者9人が死亡」(STL紙)

 

2010年2月19日

「1月から2月はエルメラでデング熱の発生なし」(STL紙)

 

2010年2月18日

「オエクシ県で上気道炎が増加」(TP紙)

 

2010年2月17日

「ディリ国立病院HNGVは不公正」(TP紙)

 

2010年2月16日

「ディリ国立病院HNGVでは小児科患者が増加」(DN紙)

「お産のあと結核病棟に寝かされる:患者は退院を希望」(STL紙)

 

2010年2月15日

「バレンタインデー:農業漁業省の公務員がディリ国立病院HNGVの血液バンクに献血」(DN紙)

「バウカウ病院で男児1例が重症デング熱」(TP紙)

 

2010年2月12日

「マウビセ住民はキューバ人医師の仕事はプロではないと考えている」(STL紙)

 

2010年2月10日

「マウビセのキューバ人医師が勤務にもどる」(TP紙)

「医学生に教える人が足りない」(TP紙)

 

2010年2月9日

「血液バンクではAB型が不足」(DN紙)

 

2010年2月8日

「ディリ国立病院HNGVは気管支内視鏡の提供を受ける」(STL紙)

「8月に医学生9人がティモールに戻ってくる」(STL紙)

 

2010年2月5日

「デング熱が患者一人をディリ国立病院で殺す:患者数激増」(STL紙)

「保健省はディリ国立病院HNGVのVIP病室を視察」(TP紙)

「ディリ国立病院HNGVでは一つのベッドに子どもが二人いっしょに寝かされている」(DN紙)

 

2010年2月3日

「デング熱患者数は120人に」(TP紙、DN紙)

 

 

(c) Embassy of Japan in Timor-Leste  Avenida de Portugal, Pantai Kelapa, Dili, Timor-Leste (P.O. Box 175) Tel: +670-3323131 Fax: +670-3323130