領事関係情報

医務官からのお知らせ

 

2010年1月

東ティモール医療に関する現地テトゥン語新聞報道抄訳

 

2010年1月29日

「保健省は医学生に奨学金を与えない」(TP紙)

 

2010年1月28日

「警告」(新聞記事ではなく保健省による広告。TP紙、DN紙)

 

2010年1月27日

「ディリ国立病院の診療過誤について、Nelson Martins大臣は保健省あてに直接手紙を書くことを住民に要請」(STL紙)

「国内の疾患について調査するため、保健省は保健開発調査室を発足」(STL紙)

 

2010年1月26日

「ディリ国立病院HNGVでは気道感染症が多い」(STL紙)

「バイロピテクリニックでは結核が多い」(STL紙)

「デング熱患者12人がHNGVに入院:蚊は外国人が“好き”」(STL紙)

 

2010年1月25日

「ディリ国立病院HNGVの救急トリアージに変化」(DN紙)

「デング熱患者12人がディリ国立病院を受診、うち6人はキューバ人医師」(DN紙)

 

2010年1月22日

「健康科学研究所所長はキューバ人医師の専門性を擁護」(TP紙)

 

2010年1月21日

「豚インフルエンザ予防のため、保健省は2月から妊婦に予防接種を行う」(DN紙)

「ワイボボ村はデング熱で苦しんでいる」(STL紙)

「東ティモールでデング熱患者が68人」(STL紙)

 

2010年1月20日

「デング熱とマラリア対策:保健大臣は国家チームを組織」(TP紙)

 

2010年1月18日

「アイレウ県では助産師不足」(STL紙)

 

2010年1月15日

「モタエルクリニックではマラリアが多い」(DN紙)

 

2010年1月14日

「デング熱がボボナロ住民を襲う」(STL紙)

「コモロ保健センターでは上気道炎、下痢、マラリアが多い」(STL紙)

 

2010年1月13日

「マラリアで6人が死亡」(STL紙)

「ディリ国立病院は人材と機材が不足・Hanjan氏:今年中に整備されるだろう」(STL紙)

 

2010年1月12日

「ディリ国立病院は人材不足に直面している」(TP紙)

 

2010年1月6日

「2009年にHNGVで死亡した患者は591人」(STL紙)

 

2010年1月5日

「キューバ人医師が首つり自殺」(TP紙)

 

(c) Embassy of Japan in Timor-Leste  Avenida de Portugal, Pantai Kelapa, Dili, Timor-Leste (P.O. Box 175) Tel: +670-3323131 Fax: +670-3323130