(日本NGO連携無償資金協力)エルメラ県アッサベ郡にて農業用水設備の竣工式を実施
令和4年10月10日




2022年10月10日、日本NGO連携無償資金協力事業「エルメラ県アッサベ郡農業用水改善事業(2年次)」によって設置された農業用水タンクの竣工式が行われました。山田次席の他、ケアインターナショナル関係者、地方自治体関係者、農業従事者らが参加しました。
本プロジェクトでは、エルメラ県アッサベ郡の12集落を対象に、園芸農業の生産性向上、や男女平等な農業活動への参加のためのジェンダー研修を実施しています。アッサベ郡は干ばつに見舞われることが多いため、水の供給量増加に焦点があてられています。1年次事業にて支援を受けた農業従事者グループは、事業を通じて収穫された農作物を市場や学校給食に販売し、収入を得ています。
山田次席は式典にて、「本日、アッサベ郡レイメアレテン村の水設備完成を祝う式典に参加でき、大変喜ばしい思いです。この事業を通じ、将来的により質の高い新鮮な野菜が首都のディリにて販売され、事業を通じて移転された水設備の継続的利用の技術と農業技術が東ティモールの他の地域まで広がることを期待しています。」と述べました。
本プロジェクトでは、エルメラ県アッサベ郡の12集落を対象に、園芸農業の生産性向上、や男女平等な農業活動への参加のためのジェンダー研修を実施しています。アッサベ郡は干ばつに見舞われることが多いため、水の供給量増加に焦点があてられています。1年次事業にて支援を受けた農業従事者グループは、事業を通じて収穫された農作物を市場や学校給食に販売し、収入を得ています。
山田次席は式典にて、「本日、アッサベ郡レイメアレテン村の水設備完成を祝う式典に参加でき、大変喜ばしい思いです。この事業を通じ、将来的により質の高い新鮮な野菜が首都のディリにて販売され、事業を通じて移転された水設備の継続的利用の技術と農業技術が東ティモールの他の地域まで広がることを期待しています。」と述べました。