大使館の活動 2024年下半期

令和7年2月11日

開発協力等

* 表題のみ日本語、リンク先は英語・テトゥン語

 

7月23日
(技術協力)日本の代表団、ベコラ及びグレノ刑務所を視察
 
7月25日
(無償資金協力)木村大使、太平洋グリーン・トランスフォーメーション計画理事会に出席
 
7月29日
(無償資金協力)コーヒーハンター川島良彰氏が東ティモールを訪問
 
8月20日
(無償資金協力)日本、ギド・ヴァラダレス国立病院に新棟建設
 
8月27日
(無償資金協力)木村大使、シャナナ・グスマン首相、重機引き渡し式に出席
 
9月3日
(無償資金協力)木村大使、ラウテム県の学校へのトイレ改修と栄養補給の引渡式に出席
 
9月24日
(無償資金協力)日本、保健省、公共事業省及びUNDPと共同でINFPM倉庫のソーラー化を開始
 
10月11日
(無償資金協力)木村大使、日本企業による道路斜面災害防除設備設置式典に出席
 
11月5日
(無償資金協力)保健省へのIT機器引き渡し式
 
11月13日
(無償資金協力)木村大使、民間企業向けコミュニティ防災研修に参加
 
11月18日
(無償資金協力)日本、ADB実施の財務監査研修を支援
 
11月22日
(無償資金協力)木村大使が東ティモールコーヒーフェスティバルに参加
 
12月2日
(JICA)木村大使、五輪銀メダリスト飯塚翔太氏による陸上教室に出席
 
12月2日
(無償資金協力)アサナミ副首相、木村大使、アイレウでのタラバンドゥ式典に出席
 
12月13日
(無償資金協力)木村大使、ボボナロでの避難センター引き渡し式に出席
 
12月18日
(無償資金協力)木村大使、マナツトにおける農村の強じん性及び生計向上プロジェクト署名式に出席
 
12月19日
(無償資金協力)シャナナ・グスマン首相、木村大使、RTTLの新本部起工式に出席
 

草の根・人間の安全保障無償資金協力、日本NGO連携無償資金協力等

* 表題のみ日本語、リンク先は英語・テトゥン語

 

8月24日
(NGO連携)(特活)地球のステージによるボボナロ県における医師・助産師向け超音波訓練の実施
 
8月26日
(草の根・人間の安全保障)「リキサ県マウバラ郡リサディラ村における小学校校舎建設計画」(地方若者開発協会実施)の竣工式を実施
 
9月2日
(無償資金協力)木村大使、ラウテム県のプロジェクトサイトを視察
 
10月8日 
(NGO連携)(特活)パルシックによる国産花プロモーションのための生け花ワークショップの実施
 
10月16日
(NGO連携)(特活)シェアによるアタウロ・メティナロの医師・助産師向け分娩研修の開始
 
10月23日
(NGO連携)木村大使、東ティモールにおけるケア・インターナショナル設立30周年記念式典に出席
 
11月5日
(草の根・人間の安全保障)日本人救急隊員、リキサにおいて短期緊急医療訓練コースを実施
 
11月8日
(草の根・人間の安全保障)「リキサ県ハンセン病・結核クリニックにおける中古救急車再利用計画」(東ティモール・ハンセン病ミッション実施)の竣工式を実施
 
12月3日
(草の根・人間の安全保障)「エルメラ県フンボエ村公共診療所建設計画」(ミレニアル青少年協会実施)と「エルメラ県マヌサエ村ハテテ地区給水施設建設計画」(アルファ・スター実施)の贈与契約を締結
 

人的交流等

* 表題のみ日本語、リンク先は英語・テトゥン語


7月4日
酒井次席が東ティモール障がい者の日の式典に出席
 
7月15日
酒井次席が職業訓練・雇用庁(SEFOPE)の日本語講座の開講に出席
 
7月17日
JDS留学生壮行会を開催
 
7月18日
木村大使が日本財団ボランティアセンターからの洋服の寄付を子供たちに手渡した
 
7月30日
木村大使がCQRの技能実習生壮行会に出席
 
7月31日
酒井次席がSEFOPEの技能実習生壮行会に出席
 
8月16日
日本の防衛大学校の学生2名が東ティモール人の卒業生を訪問
 
8月22日
木村大使がアストモスエネルギーのUNTL奨学金授与式に出席
 
8月23日
木村大使がMirai-satの日本語講座修了証授与式に出席
 
9月13日
CICANADA Foundationの日本語講座修了証授与式に館員が出席
 
9月14日
木村大使はINTERFET25周年式典に出席
 
9月16―17日
国費留学生が日本へ出発
 
9月23日
外交官日本語研修参加者が日本へ出発
 
10月1日
木村大使がライ副首相に大阪・関西万博のマスコットを進呈
 
10月4日
木村大使が常石造船のUNTL奨学金授与式に出席
 
10月5日
ディリ国際映画祭で浴衣着付け体験を実施
 
10月11日
日本の藍染専門家山口ちとせ氏が東ティモールを訪問
 
10月14日~17日 
高知県関係者が東ティモールを訪問 
 
10月16日
高知県の農業専門家、バウカウの農場を視察
 
10月15日~18日
建設業共同組合連合会関係者が東ティモールを訪問
 
10月17日
日本財団ボランティアセンターが東ティモールを訪問
 
10月21日
JENESYS日本語学習者グループが日本へ出発
 
10月26日
日本文化紹介イベント「日本祭り」を開催
 
10月27日
JENESYSスポーツ×SDGsグループが日本へ出発
 
10月29日
京都工学院高校が東ティモールを訪問
 
11月10日
木村大使が日本財団ボランティアセンターのサッカーイベントに出席
 
11月15日
日本映画上映会を開催
 
11月19日
公邸料理人がKantina Matakで日本料理教室を開催
 
11月20―25日
JENESYSビジネス交流で日本人若手起業家等が東ティモールを訪問
 
11月25日
東ティモールパラリンピック委員会委員長が木村大使を訪問
 
12月2日―8日
国際交流基金日本語パートナーズが東ティモールで日本語・日本文化を紹介