大使館の活動2019年下半期

令和2年1月10日

広報・文化・教育

2019年8月7日
人材育成奨学計画(JDS)壮行会
※ JDS:The Project for Human Resource Development Scholarship by Japanese Grant Aid

2019年8月23日
日中韓合同ビーチ・クリーニング
8月23日早朝,日本・韓国・20韓国大使館合同主催のビーチ・クリーニングが行われ,みんなで海岸のごみひろいを行いました。

2019年8月23日
近畿大学の教授・学生の皆様のご来訪
近畿大学国際関係学部の桑名恵教授及び学生8名が来館し,当国滞在中のスタディツアーでの学びを報告し,南博大使と意見交換を行いました。

2019年8月30日
鈴木外務大臣政務官 ル・オロ大統領表敬
「直接住民投票及び東ティモール国際軍(INTERFET)20周年式典」参加のために,東ティモールを訪問された鈴木外務大臣政務官がフランシスコ・グテレス・ル・オロ大統領を表敬訪問しました。
 
2019年9月3日
名古屋大学大学院の教授・学生の皆様のご来訪
名古屋大学大学院国際開発研究科の教授・学生8名が来訪し,研究テーマである教育・農業について,南博大使,及び現地で関連活動を行う国連職員,JICA,NGO関係者らと意見交換を行いました。
 
2019年9月4日
GMNテレビ映像コンテンツ贈呈式
GMNテレビ局にて,国際交流基金からの映像コンテンツ,連続テレビ小説「カーネーション」及び子ども向け教育番組「シャキーン!I&II」のコンテンツ贈呈式が行われ,南博大使からGMNテレビ代表にコンテンツが贈呈されました。同番組は当地GMNテレビで放映されました。
 
2019年9月6日
慶応大学,早稲田大学教授・学生の皆様ご来訪
慶応大学,早稲田大学等の教授及び学生の皆様が来訪し,南博大使と意見交換を行いました。
 
2019年9月20日:
YMCA東ティモール 日本語コース修了式に参加
2月から日本語コースを開講したYMCA東ティモールにて,初めての日本語コース修了式が行われました。6ヶ月のコースを修了した約200名の受講生に証書が手渡されました。

2019年10月26日
PDF(Program Development for Future)日本語コース修了式に参加
8月から日本語コースを開講したPDF(未来のためのプログラム開発)にて修了式が行われ,修了した受講生に証書が手渡されました。

2019年11月13~16日
日本映画上映会
国際交流基金共催で,11月13~16日の4日間,日本映画上映会をオリエント財団文化センターにて開催しました。初日には東本真吾臨時代理大使が開会の挨拶を述べ,4日間で193名の来場があり日本語を学ぶ青少年や大学生,当地外交団等多くのかたにご来場いただきました。日本のNGOピース・ウィンズジャパンよりアイスコーヒーをご提供頂きました。
 
2019年11月22日
日本語スピーチコンテスト開催
国立東ティモール大学と共催で日本語スピーチコンテストを開催しました。初級・中級レベルの12名のコンテスタントがスピーチを披露し100名の来場がありました。審査員として,当館東本真吾臨時代理大使,国際交流基金ジャカルタ日本文化センター森田衛日本語教育専門家,後藤光JICA次長,大西JICAボランティア調整員にご参加頂きました。

JENESYS(対日理解促進交流プログラム)

2019年9月12日~21日
JENESYS タグ・ラグビー・グループ
対日理解促進交流プログラム「JENESYS2019」の一環として,2019 年9 月13 日から21 日まで,ASEAN10 か国(ブルネイ,カンボジア,インドネシア,ラオス,マレーシア,ミャンマー,フィリピン,シンガポール,タイ,ベトナム)及び東ティモールから,ラグビーに関心を有する青少年(男女)及びラグビー協会役員164 名が訪日しました。
 
2019年10月29日~11月6日
観光産業交流~観光立国への取り組み
JENESYS2019 プログラムの一環として,10 月29 日~11 月6 日まで東ティモールの観光業従事者17 名が訪日しました。本招へいでは,東京都と岐阜県を訪問し国際交流事業を実施しました。
 
2019年12月2日~9日
映画・芸術交流(第13 回アジア国際子ども映画祭)
JENESYS2019 の一環として,ASEAN10 か国と東ティモール合計11 か国よりアジア国際
子ども映画祭への出品・入選者(青少年)105 名が,2019 年12 月2 日~12 月9 日の7 泊8日の日程で来日し,「映画・芸術交流」をテーマとしたプログラムに参加しました。東ティモールからの参加作品が入賞しました。
【入賞作品】『友達はお互いに正直』
 学校・団体:セイント・ピーター高校
 制作者:ゼギニア・プレシオサ・ダス・バーセス・デ・ジーザス・ネノバイス,フィオレラジョセフィナ・デ・サオ・ロウレンソ・シマオ・バル・グテレス,ネルビア・ダ・コスタ・フレイタス