大使館の活動 2020年下半期
2020年6月16日
・保健・医療関係資機材の供与に関する署名式実施
2020年6月30日
・杵渕正巳大使:タウル・マタン・ルアク首相表敬訪問
2020年7月9日
・東ティモールにおける出生登録制度整備計画(UNICEF連携):市民登録データサーバー供与式
2020年7月13日
・杵渕正巳大使:東ティモール・日本国会議員連を表敬訪問
2020年7月16日
・杵渕正巳大使:ジョゼ・アグスティーニョ・ダ・シルヴァ運輸・通信大臣を表敬訪問
2020年8月7日
・受容真実和解委員会歴史資料館(CHEGA!)訪問
・国内パラリンピック委員会 訪問
2020年8月24日
・イザベラ・ダ・コスタ・フェレイラ首相夫人のご来訪
2020年8月27日
・人材育成奨学計画(JDS)第3バッジ署名式
・「ふりかけ」普及と食生活改善による栄養改善事業(特活:パルシック):MOU署名式
2020年8月30日
・パラリンピック委員会主催:陸上・卓球大会 開会式
2020年9月4日
・オリンピック委員会主催:陸上競技チャンピオンシップ大会 閉会式(於:エルメラ)
2020年9月26日
・オリンピック委員会主催:水泳チャンピオンシップ大会 開会式(於:バウカウ)
2020年9月29日
・東ティモールにおける初等理数教育強化計画(UNESCO連携)運営委員会の発足
2020年10月3日
・大使館推薦国費留学生(研究留学生):山口大学へ出発
2020年10月8日
・日本映画上映(ディリ国際映画祭)国際交流基金助成
2020年10月27日
・人材育成奨学計画(JDS)・SDGs・STI・JICA長期研修等 留学生壮行会
2020年11月6日
・東ティモールにおける出生登録制度整備計画(UNICEF連携)-モバイル出生登録の開始
2020年11月6-7日
・東ティモールにおける初等理数教育強化計画 (UNESCO連携) 教員対象ワークショップ開会式
2020年11月15日
・アイナロ県スロ・クライク村の浄水供給設備竣工式(福井県大野市・UNICEF)
2020年11月25日、杵渕正巳大使は、アイナロ県スロ・クライク村の浄水供給設備の竣工式に参加しました。清潔な水へのアクセス改善を目的としている本事業は、アイナロ県及びエルメラ県の6地区を対象に、福井県大野市の皆様からの寄付30万米ドルにより実施されたプロジェクトの一つで、UNICEFと現地NGOハブラス・イタ・モリス(HIM)の協力によって実現しました。
ニコラウ・リノ・フレイタス・ベロ公共事業副大臣は「この支援のおかげで、スロ・クライク村の住民全員が家の近くで安全かつ清潔な水を得ることができ、遠くまで水汲みに行く必要がなくなります。日本国民の皆様、特に大野市の皆様、UNICEF、HIMに心より感謝申し上げます。」と謝意を述べました。スロ・クライク村の人々は村総出でこのプロジェクトの完成を伝統的な儀式と音楽をもって祝いました。
2020年11月17日
・東ティモールの国造り及び開発における女性の意義あるリーダーシップ及び参画の強化計画(UNWOMEN連携):事業終了式
2020年11月25日
・日本語学学校協会みらいサト(サレレ・ティロマル)日本語コース修了式(国際交流基金助成)
2020年11月25日
・パラリンピック委員会主催 障がい者のための包括的スポーツ週間:開会式
2020年11月27日
・東ティモールにおける初等理数教育強化計画 (UNESCO連携)平和と開発のためのユネスコ世界科学デー閉会式
2020年12月1日
・2020空手連盟主催:空手ナショナル・チャンピオンシップ(17歳以下)開会式
2020年12月12・18日
・東ティモールYMCA主催:日本語コーラス・朗読コンテスト・コース修了式(大使館共催・国際交流基金助成)
2020年12月16日
・ケサディップ・ルアクセンター日本語修了式(国際交流基金助成)
2020年12月21日
・草の根無償署名式 ラウテム県ロスパロス郡ソウロ村における公共診療所建設計画