大使館の活動2025年上半期
二国間関係等
開発協力等
1月8日
2月3日
(無償資金協力)木村大使が国際空港整備計画のコンサル契約署名式に出席
2月17日
2月17日
(無償資金協力)日本が東ティモールにおけるジャーナリスト研修を支援
2月24日
2月25日
(無償資金協力)木村大使が太平洋グリーントランスフォーメーション計画理事会に出席
3月10日
3月12日
(JICA) 酒井次席が青年海外協力隊員による中間及び最終報告会に参加
3月17日
日本が東ティモールの若手政府職員にASEAN事務局での研修機会を提供
4月7日
(無償資金協力) 酒井次席がハイブリッド再生可能エネルギーシステム、送電網統合、および先進的エネルギー管理に関する技術者研修開会式に参加
4月29日
(草の根文化無償資金協力)「シャナナ・グスマン図書文化センター整備計画」の引渡し式を実施
5月6日
(JICA)木村大使が日本支援による東ティモール国立大学ヘラキャンパスの太陽光発電施設を視察
5月20日
(無償資金協力)木村大使がプレジデンテ・ニコラウ・ロバト国際 空港整備の鍬入れ式に出席
6月4日
酒井次席がプランインターナショナルジャパンの支援者によって設立された、アイレウ県ホホラウ村におけるマヌバタンEBF新校舎の創設式典に出席
6月13日
UNDPと共催で「東ティモールにおけるイノベーションと経済多様化」に関するワークショップを実施。
6月23日
草の根・NGO連携等
1月17日
(草の根・人間の安全保障) 日本政府と愛と友情財団(FUDAMOR)が「ラウテム県ロレ群ロレ1村コロアス中学校校舎建設計画」の贈与契約を締結
1月21日
(NGO連携) 日本政府とケア・インターナショナル・ジャパンが「エルメラ県アッサベ群遠隔集落における生業と食の改善事業」の贈与契約を締結
1月24日
(NGO連携) 日本政府とパルシックが「女性の生計向上を通じた子どもの栄養改善事業」の贈与契約を締結
2月12日
(草の根・人間の安全保障) 日本政府と国民保護府が「ラウテム県及びディリ県中古消防車再利用計画」の贈与契約を締結
2月28日
(NGO連携)木村大使が地球のステージのエコー能力認定式典に参加
3月17日
(NGO連携) 日本政府と地球のステージが「ボボナロ県における母子保健の質向上のための能力強化・設備改善事業」の贈与契約を締結
3月18日
(草の根・人間の安全保障) 日本政府と若者革新協会が「ボボナロ県ロウル村ロウル学校校舎建設計画」の贈与契約を締結
4月2日
(草の根・人間の安全保障) 木村大使が「 マナツト県ソイバダ郡マンララ村におけるノサ・セニョーラ・アイタラ中学校校舎建設計画」の竣工式に出席
5月9日
(NGO連携)木村大使がシェアの学校フェンス引き渡し式典に出席
6月11日
日(草の根・人間の安全保障) 木村大使が「コバリマ県ライメア村ハレカイン小学校校舎建設計画」の竣工式に出席
6月27日
日(草の根・人間の安全保障) 木村大使が「マヌファヒ県アッシジの聖フランシスコ高校校舎建設計画」の竣工式に出席
日本企業支援等
人的交流等
1月13日
2月8日
3月19日
4月1日
4月22日
4月24日
4月24日
4月26日
4月28日
UNTLの日本語講座が再開
5月8日
5月23日